2008年11月22日
手作り美術館にて・・・(母捨てられるの巻)
行って来ました^^
手作り美術館へ♪♪
めめが、私と娘の分まで予約を入れてくれたおかげで
朝10時から
趣のある素敵な空間を
ゆっくりと散策することができました
めめちゃん、感謝~
゚+.・゚+。(〃▽〃)。+゚・♡♡ ♡.+゚
我が家の娘
めめが一緒にいると、私には寄り付きません((((((i_ _)σ∥
金魚のフンのように
延々と、めめの後ろをくっついて歩き甘え放題
今日もお約束ごとのように、実の母は捨てられ・・・
誰が見ても、めめが母親でございました^^;
でも・・・
おかげさまで
ほんとに、のんびりと見てまわれちゃった♪♪
ありがたや~( ̄∀ ̄)v
そんな娘
優しい人を見抜く力はピカイチ
優しい人代表のような、HANAちゃんダーリンを発見し・・・
大きな声で
(〃▽)」<<「おと~た~ん♡♡♡」
恥ずかしいというか、迷惑なほどのボリュームで
何度も何度も連呼しておりました^^;
娘よ・・・
確かにHANAちゃんは「おとうさん」って呼んでるけど
決して、あなたのパパじゃ~ないから・・・
「私なんかで、良かったらいつでも・・・いくらでも」
苦笑いしつつ
にこやかに答えてくれる、優しいHANAちゃんダーリン
マジですか?
いいんすか?
真剣に、うちの旦那とのトレード希望します!!
・・・・・っつか、娘よゞ( ̄∇ ̄;)
もしかして
めめを、お母さんに
HANAちゃんダーリンを、お父さんに・・・
密かに、そんな野望を抱いてるんじゃね?
HANAちゃんダーリン作、流木棚やら
ボタンや、レース、美味しいお菓子に
日高さんのお花・・・
素敵グッズを抱えて
ほくほく気分で家路に着く私でしたが
後ろの座席で 熟睡する娘の寝顔を見つつ
娘への疑念を
大きく・・・大きく膨らませてしまう母でございました ∑(||∇|||)…
2008年10月19日
研修会
10月17日(金)
娘の学校で「研修会」がありました
テーマ別に別れて
それぞ情報交換やお勉強をしていくという形
私は、「卒業後の進路について」というテーマを選択し
参加させてもらいました
いろんな話しを聞かせていただいて
痛切に感じたことは・・・
いかに、自分が無知であるかということ
障害を持つこの子たちの環境について
まだまだ知らないことがどっさり
障害者自立支援法についても、さっぱり理解ができていない
もっと積極的に情報収集しなければ!!
行政のことは難しいからと、逃げてばっかじゃダメだ!!
頑張れ、自分!!
2008年09月02日
思うこと・・・
ごめんなさい<(*_ _*)>
ちょっと、重たい日記です
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
昨日の
福田さんの辞任会見での言葉が、ちょっと気になった
「何事も決めるのに時間がかかった
もっと、チャッチャッと決めなくっちゃ!!」
・・・みたいな、そんな内容の言葉
そうなのかなぁ・・・
いろんな人の意見をたくさん聞いて
もっともっと時間をかけて
慎重に決めなきゃいけないことも
たくさんあるんじゃないのかなぁ
障害を持つ娘がいる我が家
おそら、く一生 自立して生活することはできないであろう娘
生きていくに充分な収入を得ることも、きっと無理だろう
法律がかわり
そんな娘の病院代はじめ
生きていくために必要な金銭的な負担も、グンと増えた
私らが生きてる間は助けてあげられるけど
いなくなってしまったあとは、どうすればいいんだろう
自分一人では病院に行くことはできず
自分の言葉で症状を伝えることも難しい娘
何をするにも
誰かの手と目と心が必要だから
費用も2倍・・・
足りないくらいの支援の中から
ちゃんと払っていけるのだろうか
安心して、娘を置いて逝くことすらできない法律
そんな法律も
数の法則で、アッと言う間に決められてしまった
勉強して、声を上げる間さえもなかった
ワケの分からない妨害は不愉快だけど
反対意見を真摯に聞くことも大切なんじゃ・・・
残念だな
また、住みにくい世の中になるのかな
そんな空気を感じて、画面を見ながら切なくなってしまいました
2008年06月01日
運動会!!ε=┌(≧∇)┘
久しぶりに開く、この管理画面・・・
な・・・懐かしい・・・
プライベート & 仕事 & イベント準備
なんやかんやと時間に追われ、パニック状態の一週間でした^^;
きちんと理路整然と整理して
一つ一つ確実に片付けていく能力が欲しい!!と
強く強く切望し続けた一週間でもありました
時間が足りない・・・
体力が足りない・・・
脳みそのシワも足りません・・・
お肌のシワは、たっぷりとあるのに ((((((i_ _)σ∥
昨日は、娘の学校の運動会でした
午前中は雲があったのですが
午後からは、バッチリ快晴
水木金と、連続して
睡眠時間4時間以下という
10代の若者のような生活をしていたもんで・・・
中年には、陽射しがキツかった・・・( ̄_ ̄ i)タラーι
帰宅後、あえなくダウン
ちょっとだけ横になり、体を休めよう・・・そう思ったんですが
アハハハ ( ̄∇ ̄;)
その後、意識が戻ったのは翌日(今日)の朝8時でございました
連続15時間熟睡・・・^^;
風呂にも入らず、夕食も作らず
記録に残る、眠りっぷりでございました ( ̄ー ̄)v
倒れそうになりながら、ビデオを抱えてる母でしたが
娘は、元気いっぱい^^
当日は、朝も5時過ぎには起き出し
どんなお弁当が出来上がるのか、ワクワク♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノ♪
運動会が楽しみでたまらないようで
練習も一生懸命頑張っていたようです
家でも、「ヨーイ ドン」の練習を何度も繰り返しました♪
練習の成果が出たのか
徒競走2位♪
いつも、ブッチギリのドンケツだったんで
娘の人生初の快挙です\(≧∇≦)/
(予行練習では、いつも通りだったそうですが^^;)
応援席でも
クラスメイトや担任の先生方と、楽しそうにお話ししてました^^
家にいるときよりも
いっぱいいっぱい、いい笑顔を見せてくれた娘
学校が本当に楽しいんだな~と、改めて実感!!
小学校の同級生にも再会しました
娘の学校の先生をしているそうで、ビックリ
彼は、入学式の時点で私に気付き
「もしかしたら、そうじゃないかな~」って思ってたとか
覚えていてくれたことが嬉しくって・・・
すっかりオバチャンになってしまったのに
気付いてくれたことが嬉しくって・・・
ついつい、ニヤニヤ^^;
そうそう!!
中学の校長先生も、駆けつけてくださいました!!
娘の様子を温かく見守ってくださり、感動!! +。゚(o゚д゚o)゚。+
体力が続かず
後半は、立っていることがしんどい状態でしたが・・・
いい~一日でした^^
娘に、とびっきりの笑顔を咲かせてくれた
先生や、お友達に感謝です♡♡♡ ♡
な・・・懐かしい・・・
プライベート & 仕事 & イベント準備
なんやかんやと時間に追われ、パニック状態の一週間でした^^;
きちんと理路整然と整理して
一つ一つ確実に片付けていく能力が欲しい!!と
強く強く切望し続けた一週間でもありました
時間が足りない・・・
体力が足りない・・・
脳みそのシワも足りません・・・
お肌のシワは、たっぷりとあるのに ((((((i_ _)σ∥
昨日は、娘の学校の運動会でした
午前中は雲があったのですが
午後からは、バッチリ快晴
水木金と、連続して
睡眠時間4時間以下という
10代の若者のような生活をしていたもんで・・・
中年には、陽射しがキツかった・・・( ̄_ ̄ i)タラーι
帰宅後、あえなくダウン
ちょっとだけ横になり、体を休めよう・・・そう思ったんですが
アハハハ ( ̄∇ ̄;)
その後、意識が戻ったのは翌日(今日)の朝8時でございました
連続15時間熟睡・・・^^;
風呂にも入らず、夕食も作らず
記録に残る、眠りっぷりでございました ( ̄ー ̄)v
倒れそうになりながら、ビデオを抱えてる母でしたが
娘は、元気いっぱい^^
当日は、朝も5時過ぎには起き出し
どんなお弁当が出来上がるのか、ワクワク♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノ♪
運動会が楽しみでたまらないようで
練習も一生懸命頑張っていたようです
家でも、「ヨーイ ドン」の練習を何度も繰り返しました♪
練習の成果が出たのか
徒競走2位♪
いつも、ブッチギリのドンケツだったんで
娘の人生初の快挙です\(≧∇≦)/
(予行練習では、いつも通りだったそうですが^^;)
応援席でも
クラスメイトや担任の先生方と、楽しそうにお話ししてました^^
家にいるときよりも
いっぱいいっぱい、いい笑顔を見せてくれた娘
学校が本当に楽しいんだな~と、改めて実感!!
小学校の同級生にも再会しました
娘の学校の先生をしているそうで、ビックリ
彼は、入学式の時点で私に気付き
「もしかしたら、そうじゃないかな~」って思ってたとか
覚えていてくれたことが嬉しくって・・・
すっかりオバチャンになってしまったのに
気付いてくれたことが嬉しくって・・・
ついつい、ニヤニヤ^^;
そうそう!!
中学の校長先生も、駆けつけてくださいました!!
娘の様子を温かく見守ってくださり、感動!! +。゚(o゚д゚o)゚。+
体力が続かず
後半は、立っていることがしんどい状態でしたが・・・
いい~一日でした^^
娘に、とびっきりの笑顔を咲かせてくれた
先生や、お友達に感謝です♡♡♡ ♡
2008年04月23日
お嬢チャマの大冒険ε=┌(≧∇)┘
おはようございます^^
ちょっと間があいてしまいましたが
4月21日の日記の続きです
先日・・・
ウキウキ気分で、この花さんの1dayショップに出かけました
せっかく出水まで出かけたんで
しっかりと、北薩を堪能してから姶良へ帰ろうと思っていたのですが・・・
お昼ごはんを食べてしばらく経った頃
昼、2時頃だったでしょうか・・・
旦那から着信音が鳴り響きました
電話を取り損ねてしまったんで、急いでかけなおしたんですが
旦那が電話に出ることはなく・・・
メールを送ってみても、返信はなし・・・
妙な胸騒ぎがし、不安でたまらなくなり
予定を変更し、急いで姶良へ帰ることになりました
自宅へ帰り着くと
母(娘のおばあちゃん)も来ており、ただならぬ雰囲気・・・
帰宅した私に浴びせられた第一声は
「 このバカタレが、やっと帰って来たが!!」 という、母の罵声
家に入ると
お怒りモードの母と、疲れ果てた顔をした旦那
そして、ちょっとうつむき加減でトランプで遊んでいる娘の姿がありました
一番に心配した、怪我や事故ではなくホッとしたのですが
重たい空気が部屋中に流れています
いったい、何が起こったというのか・・・
わけが分からずにいる私に
「 お前よ~ 出かけるときはちゃんと声をかけたてから行けや!!
ほんの今、警察から帰って来たとこや!! 大事やったんやぞ!!」
と、旦那が怒鳴ります
怒りつつ話す、母と旦那の話しをつなぎあわせると
どうやら娘は、一人で家を出て大冒険をやってしまっていたようです
ブログを読んで下さっている方はご存知かと思いますが
我が家の娘は、知的障害があります
車が危ないものだという認識もほとんどなく
安全を確認しつつ、道路を歩く・・・なんてこともなく
堂々と真ん中を歩いてしまいます
左右から車が近づいて来ていても
立ち止まることなく、道路を横切ってしまいます
命にかかわることなので
我が家の敷地から外に、娘一人で外出させることはありません
家族の誰かと外出するときも
すぐに手を伸ばせる範囲の場所に、必ず家族の誰かが寄り添います
そんな娘が、一人で外出していたというのです
私も、お兄ちゃんも外出してしまったので退屈だったんでしょうねぇ
・・・といっても
娘が向かった先は、家から徒歩2~3分のところにある救急病院
なぜ、そこに向かったのかは分かりませんが
部屋着のまんま、病院の待合室にちょこんと座っていたようです
その病院には
以前、母(おばあちゃん)が入院していたので
もしかしたら
遊んでもらおうと、おばあちゃん探しに出かけたのかもしれません
土曜日だったので、病院も午前のみの診療
徐々に人が減っていく中
ポツンと取り残されていく娘を見て、不審に思われたんでしょうね~・・・
警察に保護されたようです
夕方、4時前に警察から自宅に
「お宅の娘さんを保護しています」・・・と連絡があったそうです
恐らく、娘が家を出たのは 朝11時半頃
警察からの連絡は、夕方4時前
その間、4~5時間・・・
旦那も、庭(畑)いじりに来ていた母も
娘は、私と一緒に出かけているんだろうと思い込んでいたそうです
・・・・・ありえない
「声をかけてから外出しろ!!」と怒鳴られましたが・・・
私・・・しっかりと声をかけてから外出したのよね
息子も外出すると言っていたので
娘を寝室に行かせ
眠っている旦那を起こし、娘のことを頼み
娘にも
「お父さんが起き上がるまで、ここにいなさいね」と約束させ
その上で、お出かけしたんです
それを、全く覚えてない様子の旦那・・・
娘とも会話してたのに、全く記憶がないらしい・・・
結局、そのまま2度寝し・・・
退屈でたまらなかった娘は、一人冒険に出かけたようなのです
熟睡中の旦那は一切気付かず
「母娘で出かけたみたい」と聞かされた母もそれを疑わず・・・数時間
ありえない・・・
マジでありえない!!
しかも、とんだ逆切れで私に怒鳴るなんざ言語道断!!
娘は、自分の名前を言う練習はしてるけど
微妙に、聞き取れない発音
部屋着だし、娘の名前を示すものも一切なし
警察のほうで、役場などをあたり
療育手帳の申請をしている名簿の中から
何人かの候補をあげ
更に、聞ける範囲で娘にいろんな質問をし
なんとか、我が家を探し当ててくださったようです
子育て放棄で、娘を置き去りにしたんじゃないか・・・とか
そんな疑いも持たれたようで
虐待の跡がないか、簡単なボディーチェックもされたみたい
事故にあわず、犯罪にも巻き込まれず、発作もおきず
無事に帰って来てくれたから良かったけど・・・
もし、病院に入らず
そのまま別の場所に移動してたら、どうなっていたんだろう
そう考えると、ゾッとします
事情が分かり
私の、血管が切れそうになってしまったのは言うまでもないことで・・・
きっちりと、旦那を説教いたしました
娘にも、ちょっとキツメに再度話しをし・・・
長い長い一日が暮れていったのでございました^^;
ちょっと間があいてしまいましたが
4月21日の日記の続きです
先日・・・
ウキウキ気分で、この花さんの1dayショップに出かけました
せっかく出水まで出かけたんで
しっかりと、北薩を堪能してから姶良へ帰ろうと思っていたのですが・・・
お昼ごはんを食べてしばらく経った頃
昼、2時頃だったでしょうか・・・
旦那から着信音が鳴り響きました
電話を取り損ねてしまったんで、急いでかけなおしたんですが
旦那が電話に出ることはなく・・・
メールを送ってみても、返信はなし・・・
妙な胸騒ぎがし、不安でたまらなくなり
予定を変更し、急いで姶良へ帰ることになりました
自宅へ帰り着くと
母(娘のおばあちゃん)も来ており、ただならぬ雰囲気・・・
帰宅した私に浴びせられた第一声は
「 このバカタレが、やっと帰って来たが!!」 という、母の罵声
家に入ると
お怒りモードの母と、疲れ果てた顔をした旦那
そして、ちょっとうつむき加減でトランプで遊んでいる娘の姿がありました
一番に心配した、怪我や事故ではなくホッとしたのですが
重たい空気が部屋中に流れています
いったい、何が起こったというのか・・・
わけが分からずにいる私に
「 お前よ~ 出かけるときはちゃんと声をかけたてから行けや!!
ほんの今、警察から帰って来たとこや!! 大事やったんやぞ!!」
と、旦那が怒鳴ります
怒りつつ話す、母と旦那の話しをつなぎあわせると
どうやら娘は、一人で家を出て大冒険をやってしまっていたようです
ブログを読んで下さっている方はご存知かと思いますが
我が家の娘は、知的障害があります
車が危ないものだという認識もほとんどなく
安全を確認しつつ、道路を歩く・・・なんてこともなく
堂々と真ん中を歩いてしまいます
左右から車が近づいて来ていても
立ち止まることなく、道路を横切ってしまいます
命にかかわることなので
我が家の敷地から外に、娘一人で外出させることはありません
家族の誰かと外出するときも
すぐに手を伸ばせる範囲の場所に、必ず家族の誰かが寄り添います
そんな娘が、一人で外出していたというのです
私も、お兄ちゃんも外出してしまったので退屈だったんでしょうねぇ
・・・といっても
娘が向かった先は、家から徒歩2~3分のところにある救急病院
なぜ、そこに向かったのかは分かりませんが
部屋着のまんま、病院の待合室にちょこんと座っていたようです
その病院には
以前、母(おばあちゃん)が入院していたので
もしかしたら
遊んでもらおうと、おばあちゃん探しに出かけたのかもしれません
土曜日だったので、病院も午前のみの診療
徐々に人が減っていく中
ポツンと取り残されていく娘を見て、不審に思われたんでしょうね~・・・
警察に保護されたようです
夕方、4時前に警察から自宅に
「お宅の娘さんを保護しています」・・・と連絡があったそうです
恐らく、娘が家を出たのは 朝11時半頃
警察からの連絡は、夕方4時前
その間、4~5時間・・・
旦那も、庭(畑)いじりに来ていた母も
娘は、私と一緒に出かけているんだろうと思い込んでいたそうです
・・・・・ありえない
「声をかけてから外出しろ!!」と怒鳴られましたが・・・
私・・・しっかりと声をかけてから外出したのよね
息子も外出すると言っていたので
娘を寝室に行かせ
眠っている旦那を起こし、娘のことを頼み
娘にも
「お父さんが起き上がるまで、ここにいなさいね」と約束させ
その上で、お出かけしたんです
それを、全く覚えてない様子の旦那・・・
娘とも会話してたのに、全く記憶がないらしい・・・
結局、そのまま2度寝し・・・
退屈でたまらなかった娘は、一人冒険に出かけたようなのです
熟睡中の旦那は一切気付かず
「母娘で出かけたみたい」と聞かされた母もそれを疑わず・・・数時間
ありえない・・・
マジでありえない!!
しかも、とんだ逆切れで私に怒鳴るなんざ言語道断!!
娘は、自分の名前を言う練習はしてるけど
微妙に、聞き取れない発音
部屋着だし、娘の名前を示すものも一切なし
警察のほうで、役場などをあたり
療育手帳の申請をしている名簿の中から
何人かの候補をあげ
更に、聞ける範囲で娘にいろんな質問をし
なんとか、我が家を探し当ててくださったようです
子育て放棄で、娘を置き去りにしたんじゃないか・・・とか
そんな疑いも持たれたようで
虐待の跡がないか、簡単なボディーチェックもされたみたい
事故にあわず、犯罪にも巻き込まれず、発作もおきず
無事に帰って来てくれたから良かったけど・・・
もし、病院に入らず
そのまま別の場所に移動してたら、どうなっていたんだろう
そう考えると、ゾッとします
事情が分かり
私の、血管が切れそうになってしまったのは言うまでもないことで・・・
きっちりと、旦那を説教いたしました
娘にも、ちょっとキツメに再度話しをし・・・
長い長い一日が暮れていったのでございました^^;
2008年04月18日
ワクワクの授業参観♪
昨日は、娘の学校の授業参観でした
年間を通して、もの作りを勉強する授業があるのですが
どの作業を選ぶかが
今回の授業参観の一番大きな目的
染色 縫製 陶芸 木工 園芸
さおり織り&加工 紙(和紙)製作&加工
いろいろなコースがあり、どれもかなり魅力的 v(≧∇≦)v
出来上がった作品なども展示してありましたが・・・
+.(ノ。'□')ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
欲しい!! と思うものがズラリ♪
選択できるのは一つだけ
娘ができるもの・・・楽しめるものはどれなんだろ?
詳しい作業工程が分からないので悩むとこですが・・・
とりあえず、希望を出してみました
どのコースになるんだろ?
かなり、楽しみです♪♪♪
・・・というか
生徒だけでなくって
親にも窓口を開いてくれないかしら
見学して回りながら
物作り大好き人間の血が・・・騒ぐ↑ 騒ぐ↑↑ 騒ぐ↑↑↑
マジで、習いたい!
教えてくれるなら、喜んで授業料を払うぞー!!
2008年04月10日
初登校♪
初登校だった昨日・・・
帰宅した娘は、いい笑顔をしてました^^
緊張しながらも、とっても楽しかったようで
大きなバスに乗って学校に行ったことや
バスには、たくさんのお友達や先生も乗っていたこと
大きな食堂で、みんな一緒に給食を食べたこと
お薬を先生が飲ませてくれたこと
・・・・・etc
身振り手振りを交えながら
一生懸命に、学校の様子を教えてくれました^^
ほんとに楽しかったんだろうな~♪
娘の笑顔を見て、ホッと一安心です
おやつを食べながら、母娘でいろんな話しをしていましたが・・・
私が夕食の支度を始めるころ
ホットカーペットの上でゴロゴロしながら・・・
ボー(* ̄_ ̄)オヤスミ-(o*_ _)o~゚バタ
まぶたがゆっくりと閉じていってしまいました^^;
初めての登校は、体力が必要だったんでしょうね~
楽しさ半分、緊張半分・・・といったところでししょうか
かなりお疲れの様子
往復2時間を越えるバス通学も
娘には負担が大きいんだろうな~
夕食ができても熟睡したまんま
起こしても、起こしても反応なし^^;
この生活に慣れるまでには、もう少し時間がかかるかな
頑張れよ!!
私の可愛いお嬢ちゃま♡♡♡
2008年04月08日
新生活のスタートです♪
今日は、待ちに待った入学式♪
娘も、晴れて高校生になりました^^
学校大好き娘は
制服を受け取った日から
新しい制服に袖を通し
新しい高校に行くことが
楽しみで楽しみでたまらない様子でした
何度も何度も制服の入った箱を開けては、にんまり
(〃^―――――――――^〃) にっ♪
入学式が明日に迫った
昨夜の興奮は絶好調で・・・
遠足前夜の子どもようなテンション^^;
そんな様子を見て、長男坊が
「 お兄ちゃんに意地悪したでしょ
だから、もう高校に行っちゃいけません!!」
とか・・・
「 あっ!!俺の制服がこんなところに落ちてた~ も~らいっ♪」
なんて
くっだらないことを言ってからかうもんだから
次第に娘も不安に陥り・・・
昨夜は、ベッドに行く前に
お兄ちゃんに制服を取られないように、守っててね
オ( ̄人 ̄)ネ(-人-)ガ(*_ _)人イ
・・・と、拝まれてしまいました^^;
ベッドに入っても なかなか寝付けないようで
「 ぁっこう!! あした~♪ いい?」
( 訳 ; 明日、学校に行ってもいいんだよね? )
・・・・・エンドレス
不安でたまらないようで、何度も何度も確認します
やっと、眠ったと思っても
ワクワクが大きすぎて、全く熟睡できないようで
1時間おきに目が覚めてしまう始末
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
挙句に、朝は6時前から起きだし・・・
昨夜の残りのから揚げを
自分でチンして、さっさと朝食の準備
お味噌汁の残りも温めて・・・
冷蔵庫から野菜を取り出し
怪しい手つきで切り刻み、サラダも作ろうとしてらっしゃいました^^;
7時起床予定のお兄ちゃんも
6時過ぎには叩き起こされ・・・迷惑顔 (。・"・。 )
それでも
嬉しそうにワクワクしながら
お兄ちゃんの分の朝食のまで準備している姿を見たら
怒るわけにもいかず
苦笑いするしかないんだな~^^;
おかげで、早々に準備も整い
入学式開式の40分前には
学校に着いてしまった我が家なのでした ( ▽|||)
明日から、早速スクールバスでの登校が始まります
学校に着くまで、1時間以上のバスの旅
しばらくは、バスの中で熟睡しちゃうかもしれないな^^
楽しい学校生活になりますように☆彡
そうそう(〃▽)ン~☆彡
娘の学校を通して、私にも楽しいご縁がありました♪
ハンドメイドと娘達、そして上の子
共通点がいくつかあり
楽しいお話しができそうな予感デス(〃▽〃)v
娘も、晴れて高校生になりました^^
学校大好き娘は
制服を受け取った日から
新しい制服に袖を通し
新しい高校に行くことが
楽しみで楽しみでたまらない様子でした
何度も何度も制服の入った箱を開けては、にんまり
(〃^―――――――――^〃) にっ♪
入学式が明日に迫った
昨夜の興奮は絶好調で・・・
遠足前夜の子どもようなテンション^^;
そんな様子を見て、長男坊が
「 お兄ちゃんに意地悪したでしょ
だから、もう高校に行っちゃいけません!!」
とか・・・
「 あっ!!俺の制服がこんなところに落ちてた~ も~らいっ♪」
なんて
くっだらないことを言ってからかうもんだから
次第に娘も不安に陥り・・・
昨夜は、ベッドに行く前に
お兄ちゃんに制服を取られないように、守っててね
オ( ̄人 ̄)ネ(-人-)ガ(*_ _)人イ
・・・と、拝まれてしまいました^^;
ベッドに入っても なかなか寝付けないようで
「 ぁっこう!! あした~♪ いい?」
( 訳 ; 明日、学校に行ってもいいんだよね? )
・・・・・エンドレス
不安でたまらないようで、何度も何度も確認します
やっと、眠ったと思っても
ワクワクが大きすぎて、全く熟睡できないようで
1時間おきに目が覚めてしまう始末
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
挙句に、朝は6時前から起きだし・・・
昨夜の残りのから揚げを
自分でチンして、さっさと朝食の準備
お味噌汁の残りも温めて・・・
冷蔵庫から野菜を取り出し
怪しい手つきで切り刻み、サラダも作ろうとしてらっしゃいました^^;
7時起床予定のお兄ちゃんも
6時過ぎには叩き起こされ・・・迷惑顔 (。・"・。 )
それでも
嬉しそうにワクワクしながら
お兄ちゃんの分の朝食のまで準備している姿を見たら
怒るわけにもいかず
苦笑いするしかないんだな~^^;
おかげで、早々に準備も整い
入学式開式の40分前には
学校に着いてしまった我が家なのでした ( ▽|||)
明日から、早速スクールバスでの登校が始まります
学校に着くまで、1時間以上のバスの旅
しばらくは、バスの中で熟睡しちゃうかもしれないな^^
楽しい学校生活になりますように☆彡
そうそう(〃▽)ン~☆彡
娘の学校を通して、私にも楽しいご縁がありました♪
ハンドメイドと娘達、そして上の子
共通点がいくつかあり
楽しいお話しができそうな予感デス(〃▽〃)v
2008年03月18日
制服採寸場にて(*≧m≦*)ププッ
学校説明会 & 制服の採寸に行って来ました
長く長く、退屈な説明を耐えぬき
やっと採寸♪
制服 ・ 体操服 ・ 実習服・・・と
次から次に袖を通し、とっても嬉しそうでした^^
娘には
「 大きくなっちゃダメだよ!
ずっと、ちっちゃくって可愛いまんまでいてね♡♡♡ 」・・・と
小さい時から、しつこく言い聞かせています
決して、母のようにスクスクと 大きく育ってはいけません!
言いつけを、きちんと守ってくれるおりこうさんでして
でっかめ家族の中で
娘だけは、身長ちっちゃめ♪
これからも、きっと・・・言いつけを守ってくれるはずだから
身長は、もうあんまり伸びない予定 Σd(≧▽≦)ゞ
でも・・・
体重は・・・
かなり、怪しい ( ̄_ ̄ i)タラーι
毎食、私の2倍は食べるもんなぁ・・・
ってことで
横幅だけ、ちょっとゆとりをもたせて注文してみました^^;
寸法を確認するために
「 ちょっと、後ろを向いてみてね~ 」 ・・・と業者さん
その声を、何やら勘違いしたようで
ちょっと、はにかんだ笑顔でクルリと回り
ポーズを決める娘^^;
思わず、みんなで爆笑してしまいましたがな
。・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・
お嬢ちゃま・・・ グッΣd(≧▽≦)ゞ
長く長く、退屈な説明を耐えぬき
やっと採寸♪
制服 ・ 体操服 ・ 実習服・・・と
次から次に袖を通し、とっても嬉しそうでした^^
娘には
「 大きくなっちゃダメだよ!
ずっと、ちっちゃくって可愛いまんまでいてね♡♡♡ 」・・・と
小さい時から、しつこく言い聞かせています
決して、母のようにスクスクと 大きく育ってはいけません!
言いつけを、きちんと守ってくれるおりこうさんでして
でっかめ家族の中で
娘だけは、身長ちっちゃめ♪
これからも、きっと・・・言いつけを守ってくれるはずだから
身長は、もうあんまり伸びない予定 Σd(≧▽≦)ゞ
でも・・・
体重は・・・
かなり、怪しい ( ̄_ ̄ i)タラーι
毎食、私の2倍は食べるもんなぁ・・・
ってことで
横幅だけ、ちょっとゆとりをもたせて注文してみました^^;
寸法を確認するために
「 ちょっと、後ろを向いてみてね~ 」 ・・・と業者さん
その声を、何やら勘違いしたようで
ちょっと、はにかんだ笑顔でクルリと回り
ポーズを決める娘^^;
思わず、みんなで爆笑してしまいましたがな
。・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・
お嬢ちゃま・・・ グッΣd(≧▽≦)ゞ
2008年03月11日
4月から高校生☆彡
昨日、養護学校高等部の合格発表でした
みんなとは離れて
担当の先生と2人っきりの部屋での受験でしたので
どうなることやら・・・と心配していましたが
おかげさまで、無事合格\(≧∇≦)/
4月から、高校生になることができます
良かった^^
中学までのお友達と別れるのは淋しいけれど
また、新たなお友達や先生との
素敵な出会いができるといいな♬♬
楽しい3年間になりますように☆彡
みんなとは離れて
担当の先生と2人っきりの部屋での受験でしたので
どうなることやら・・・と心配していましたが
おかげさまで、無事合格\(≧∇≦)/
4月から、高校生になることができます
良かった^^
中学までのお友達と別れるのは淋しいけれど
また、新たなお友達や先生との
素敵な出会いができるといいな♬♬
楽しい3年間になりますように☆彡
2008年03月03日
ごめんね・・・
娘を、めいっぱい怒っちゃった・・・
叱る ・・・ではなく、「怒る」
今日の夕食は、魚のフライ
娘のリクエストです
冷蔵庫から、自分で魚を取り出し
言葉の代わりに
卵やボール・・・フライを作る材料をいろいろ準備して
さりげなく、メニューのリクエスト
でも・・・
「探し物が見つかるまでは、食べちゃだめ!!」・・・と
私に大きな声で怒られ
夕食を食べないままに、ホットカーペットの上で眠ってしまいました
お兄ちゃん達も一緒に探してくれたけれど
結局みつからず・・・
「どこにやったんだろうねぇ
俺の部屋に持ってこなかった?
学校に忘れてきたとか? ・・・etc」
お兄ちゃんと、そんな会話をしながら
悲しそうな顔で眠ってしまいました
作っている最中も
なんども覗きにやってきて
嬉しそうに、にこにこしてたのに・・・
眠る前に、みかんを2つ食べたけど
おなか、空いてるだろうなぁ・・・
ぁ~ぁ
後味、最悪 ・・・自己嫌悪
いつになったら、いいお母さんになれるんだろ
ごめんね・・・
叱る ・・・ではなく、「怒る」
今日の夕食は、魚のフライ
娘のリクエストです
冷蔵庫から、自分で魚を取り出し
言葉の代わりに
卵やボール・・・フライを作る材料をいろいろ準備して
さりげなく、メニューのリクエスト
でも・・・
「探し物が見つかるまでは、食べちゃだめ!!」・・・と
私に大きな声で怒られ
夕食を食べないままに、ホットカーペットの上で眠ってしまいました
お兄ちゃん達も一緒に探してくれたけれど
結局みつからず・・・
「どこにやったんだろうねぇ
俺の部屋に持ってこなかった?
学校に忘れてきたとか? ・・・etc」
お兄ちゃんと、そんな会話をしながら
悲しそうな顔で眠ってしまいました
作っている最中も
なんども覗きにやってきて
嬉しそうに、にこにこしてたのに・・・
眠る前に、みかんを2つ食べたけど
おなか、空いてるだろうなぁ・・・
ぁ~ぁ
後味、最悪 ・・・自己嫌悪
いつになったら、いいお母さんになれるんだろ
ごめんね・・・
2008年02月27日
だいスキ 友達だよ
次男坊と一緒に登校した日の午後
うっかり、お迎えに行く時間が遅れてしまい
慌てて車にエンジンをかけようとした時
曲がり角の方から歩いてやって来る
娘の同級生の女の子達の姿が見えました
やっばいな~( ̄_ ̄ i)タラーι
お友達もみんな帰ってしまい
靴箱のところで
きっと、一人ぼっちで待ってるだろうなぁ・・・
かなり焦ってる私の方へ
女の子達が、楽しそうにお話ししながら ゆっくりと近づいて来ます
時間が気になりつつ、彼女達を待っていると
「 一緒に帰って来たよ~^^」と・・・
え?
よく見ると、集団の後ろの方に娘の姿が・・・
一人、靴箱のところで迎えを待っている娘を見かねて
わざわざ遠回りをして
みんなで一緒に、歩いて帰って来てくれたみたい
ありがたや~└(゚ ゚└i)┌(_ _┌i)
・・・ちゅーか、行き違いにならなくて良かった^^;
「 良かったね~^^ おかえり♪」・・・と、娘の手をとると


油性ペンででっかく
お友達と、娘の名前入りで
『 だいスキ 』
『 友達だよ 』 ・・・と^^
嬉しいね~
迷惑をかけてばかりの娘なのに
いつも、ありがとう
ほんとに、幸せ者です♡♡♡
うっかり、お迎えに行く時間が遅れてしまい
慌てて車にエンジンをかけようとした時
曲がり角の方から歩いてやって来る
娘の同級生の女の子達の姿が見えました
やっばいな~( ̄_ ̄ i)タラーι
お友達もみんな帰ってしまい
靴箱のところで
きっと、一人ぼっちで待ってるだろうなぁ・・・
かなり焦ってる私の方へ
女の子達が、楽しそうにお話ししながら ゆっくりと近づいて来ます
時間が気になりつつ、彼女達を待っていると
「 一緒に帰って来たよ~^^」と・・・
え?
よく見ると、集団の後ろの方に娘の姿が・・・
一人、靴箱のところで迎えを待っている娘を見かねて
わざわざ遠回りをして
みんなで一緒に、歩いて帰って来てくれたみたい
ありがたや~└(゚ ゚└i)┌(_ _┌i)
・・・ちゅーか、行き違いにならなくて良かった^^;
「 良かったね~^^ おかえり♪」・・・と、娘の手をとると


油性ペンででっかく
お友達と、娘の名前入りで
『 だいスキ 』
『 友達だよ 』 ・・・と^^
嬉しいね~
迷惑をかけてばかりの娘なのに
いつも、ありがとう
ほんとに、幸せ者です♡♡♡
2008年02月23日
受験終了&感謝♪
寒かった~
さすが、山の上の学校!!
冷蔵庫の中に入っているかのような寒さでございました
こども達が試験を受けている間
保護者は、音楽室で待機していたのですが
とにかく寒い!!
「上履きを脱いでお入りください」なんて指示があり
木板の上に、靴下1枚
足元から、シンシンと冷えてくる感じ
30分ほど寒さに耐えていたころでしょうか
職員の方が入って来られ
「 エアコンの温度を上げましょうかね~^^
どうですか? 皆さん、寒いですかね?」 ・・・と( ̄_ ̄ i)タラーι
ぇ・・・暖房なんて入っていたんすか?
保護者一同、一瞬絶句
温度を25度に上げ
今マデ 何度ダッタンスカ? ^^;
強風にしてくださったけれど、全く暖かくならず
しまいには
「 冷房がはいってるんじゃないうですかね~」と
リモコンを調べる始末^^;
いや~・・・マジに、寒かったです
子ども達が試験を受けた部屋は
ちゃんと暖かだったようで、一安心^^
ペーパー試験だけでなく
体育服に着替えての「行動調査?」とかもあり
娘は、いろんな先生とお友達になったようです^^;
合格発表は、3月に入ってから
待ち長いなぁ・・・・・
あと3年間、学校生活を遅れるといいな~・・・
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
夕方
HANAちゃんのアクセサリーを受け取りに行きました♪
・・・で、娘にと、頂戴しちゃいました^^

合格の日まで待てないから
美味しいキビ砂糖を入れた紅茶と一緒に
早速、頂いてしまいますね♪
更に、めめから
「 寒い中、頑張って試験を受けた娘に!!」と

「 あんたに あげるんじゃないからね!!
○~ちゃんにあげるんだから!!
あんたも食べていいけど
○~ちゃんに『食べてもいい?』って確認して
○~ちゃんが『いいよ』って言ってくれたらの話しだからね!!」
なんとも、ありがたい但し書き付きで頂戴いたしました・・・
HANAちゃん & めめちゃん・・・ありがとね
感謝です^^
(* ̄◇ ̄*)さ(* ̄・ ̄*)ん(* ̄〓 ̄*)チュッ♪
2008年02月21日
合格できますように☆彡
明日は、養護学校の受験の日
受験ってものを、イマイチ理解してない娘は
家族でお出かけできるのが嬉しいみたいで
遠足の前の日みたいに、ウキウキしちゃってます^^;
特別な受験勉強なんてないけれど・・・
親としては、やっぱ緊張しちゃう
来年から通えるのだろうか・・・
他に、受け入れてくれる学校なんてないんだよね
学校が大好きで
お友達が大好きな娘
あと3年間
学校生活を体験させてあげたいなぁ
どうかどうか・・・
合格通知が届きますように☆彡
受験ってものを、イマイチ理解してない娘は
家族でお出かけできるのが嬉しいみたいで
遠足の前の日みたいに、ウキウキしちゃってます^^;
特別な受験勉強なんてないけれど・・・
親としては、やっぱ緊張しちゃう
来年から通えるのだろうか・・・
他に、受け入れてくれる学校なんてないんだよね
学校が大好きで
お友達が大好きな娘
あと3年間
学校生活を体験させてあげたいなぁ
どうかどうか・・・
合格通知が届きますように☆彡
2008年01月24日
だいスキ♡
学校から帰って来た娘の手

黒の油性マジックで
でっかく「だいスキ
」と^^;
お友達に書いてもらったそうで
なんだか嬉しそう^^
お風呂に入ったら
薄くなっちゃったけど
時々見つめては、にんまりしてらっしゃいます♪

黒の油性マジックで
でっかく「だいスキ

お友達に書いてもらったそうで
なんだか嬉しそう^^
お風呂に入ったら
薄くなっちゃったけど
時々見つめては、にんまりしてらっしゃいます♪
2007年11月29日
早く復活できるといいな

昨日渡された
一か月分の娘の薬です
小2の年末
突然発作がおき
それ以来、一日3回 欠かすことができない薬
ここ1~2ヶ月
発作の前兆のような状態が続いており
学校にも、ほとんど行けないでいます
何よりも
誰よりも
学校とお友達が大好きな娘なのに・・・
状態がよくならないので
昨日から、お薬の量が増えてしまいました
副作用の力もかなり強い薬・・・
もう何年も続いていることだけど
一か月分の薬を渡されるたびに
なんとも言えない痛みが胸を貫きます
代わってあげられたらなぁ・・・・・
凹んでばかりはいられないよね!!
この薬を飲んだら
きっと、学校へ行けるようになると信じよう!!
早く、復活しようね^^
2007年11月13日
母がハラハラ・…文化祭♪♪♪
たくさんのコメントを頂いているのに
なかなかお返事も書けず・・・ごめんなさい
(ヘ_ _)ヘ
今日は、娘の学校の文化祭♪♪♪
この日に向けて
みんなが練習に励んでいる中
娘は、ここしばらく体調が悪く
3週間ほど学校を休んでしまってました
ただでさえ
人の助けが必要なのに
ほとんど練習をしていない状態で
クラスのみんなと一緒にステージに立つなんて・・・
娘よ・・・無謀やぞ
つ( ̄_ ̄iつ)))
娘のクラスはオペレッタをするらしい
しかも・・・
演目の最終ステージ → トリ
合唱メンバーの一人として歌うはずですが・・・
「 歌 」 とは、かけ離れた声で
独唱になりそうな予感が・・・( ̄∇ ̄|||)
どうかどうか
みんなに馴染んだ声で歌えますように
。・゚゚・(≧人≦)・゚゚・。
ハラハラドキドキな母の胸の内など知る由もなく
本人は、大張りきりで
早朝6時前から起き出し
暖房もついていない寒い部屋で
一人サッサと着替えを終わらせておりました^^;
そんなこんなで
急々で申し訳ありませんが
本日は店をお休みさせていただき
ビデオ片手に
一日ゆっくりと
娘の成長を眺めてきたいと思います^^
頂いたコメントも
後ほど、ゆっくりと拝見させてくださいね (▽〃)
なかなかお返事も書けず・・・ごめんなさい

今日は、娘の学校の文化祭♪♪♪
この日に向けて
みんなが練習に励んでいる中
娘は、ここしばらく体調が悪く
3週間ほど学校を休んでしまってました
ただでさえ
人の助けが必要なのに
ほとんど練習をしていない状態で
クラスのみんなと一緒にステージに立つなんて・・・
娘よ・・・無謀やぞ

娘のクラスはオペレッタをするらしい
しかも・・・
演目の最終ステージ → トリ

合唱メンバーの一人として歌うはずですが・・・
「 歌 」 とは、かけ離れた声で
独唱になりそうな予感が・・・( ̄∇ ̄|||)
どうかどうか
みんなに馴染んだ声で歌えますように
。・゚゚・(≧人≦)・゚゚・。
ハラハラドキドキな母の胸の内など知る由もなく
本人は、大張りきりで
早朝6時前から起き出し
暖房もついていない寒い部屋で
一人サッサと着替えを終わらせておりました^^;
そんなこんなで
急々で申し訳ありませんが
本日は店をお休みさせていただき
ビデオ片手に
一日ゆっくりと
娘の成長を眺めてきたいと思います^^
頂いたコメントも
後ほど、ゆっくりと拝見させてくださいね (▽〃)
2007年10月30日
娘が師匠です
ここ一ヶ月ほど
娘の体調?が、よろしくありません
もともと持っている発作があり
一日3回服用する薬で抑えている状態なのですが
その発作を、薬の力で抑えきれなくなってきている感じ
これまで調子が良かったので
3年ほど、薬の量を増やさずにきたのですが
体重の増加の方が順調で・・・
体重に対しての分量が、足りなくなってきた可能性も彡(-ω-;)彡
先週から、薬の分量を少しだけ増やし
ただいま、様子を観察している状態で
大好きな学校も
一週間以上、お休みしています
発作の軽い兆候が感じられること以外は
もんのすごく、元気!! ・・・なんですけどね^^;
毎朝、目が覚めると
「 あっこう 」 ( 今日は学校に行ける? )
と、聞いてきます
夜、眠るときにも
「 あっこう 」 ( 明日は、学校に行っていい? )
・・・聞かれてしまいます
うちの店は通学路にあるので
下校時間になると、中学生たちが店の前を通ります
その姿を、何も言わずに
ジーっと見つめる娘
そんな娘を見ていて、感じること・・・
強いな ・・・と
ささやかな数ながら
年齢とともに言葉数も増え
表現力も増してきました
それでも、話せる少ない単語を2~3個つなげて
言葉を組み立てるのが
娘の精一杯
小さい頃は
話せる言葉など、ほとんどないままに
2歳の頃から集団生活を経験させてきました
託児所や、保育所、学校で起こったであろう
楽しい出来事や
泣きたい出来事について
私達に話すことはできません
お友達や先生に伝えたいことも
言葉にして話すことはできません
周りの状況や、表情で多少は読み取れるけれど
細かい心の内を
聞くことはできません
お兄ちゃん達と兄弟喧嘩したり
私から叱られたり・・・
家庭の中でも
理不尽な思いをしたことが
数え切れないくらいあったことでししょう
みんなと共有したい楽しいできごとも
そっと胸のうちに秘めて
一人で心をあたためてきたのかもしれません
毎日の出来事や、いろんな思いを
小さいときから
全部一人で受け止めて
一人で考えて
全て、一人で心の解決をしてきたんだろうと思います
学校が、何よりも大好きな娘
体は元気でエネルギーが余っているのに
お休みしなければならない毎日
「 あっこう 」 とは聞いてくるけれど
一瞬だけ寂しい表情をするだけで
ワガママは言わず
すぐに、笑顔を見せてくれます
そんな娘の笑顔を見て
強いなぁ ・・・と
うまくいかないことも色々あって
ついつい、ため息をついてしまう私
あとどれくらい人生の修行を積んだら
娘の強さに追いつけるのだろう
心の中の切り替えスイッチをサッと押し
どんなときでも
心からの笑顔を見せられる
そんな大きな器の人間に・・・母親になりたいな~
娘の体調?が、よろしくありません
もともと持っている発作があり
一日3回服用する薬で抑えている状態なのですが
その発作を、薬の力で抑えきれなくなってきている感じ
これまで調子が良かったので
3年ほど、薬の量を増やさずにきたのですが
体重の増加の方が順調で・・・
体重に対しての分量が、足りなくなってきた可能性も彡(-ω-;)彡
先週から、薬の分量を少しだけ増やし
ただいま、様子を観察している状態で
大好きな学校も
一週間以上、お休みしています
発作の軽い兆候が感じられること以外は
もんのすごく、元気!! ・・・なんですけどね^^;
毎朝、目が覚めると
「 あっこう 」 ( 今日は学校に行ける? )
と、聞いてきます
夜、眠るときにも
「 あっこう 」 ( 明日は、学校に行っていい? )
・・・聞かれてしまいます
うちの店は通学路にあるので
下校時間になると、中学生たちが店の前を通ります
その姿を、何も言わずに
ジーっと見つめる娘
そんな娘を見ていて、感じること・・・
強いな ・・・と
ささやかな数ながら
年齢とともに言葉数も増え
表現力も増してきました
それでも、話せる少ない単語を2~3個つなげて
言葉を組み立てるのが
娘の精一杯
小さい頃は
話せる言葉など、ほとんどないままに
2歳の頃から集団生活を経験させてきました
託児所や、保育所、学校で起こったであろう
楽しい出来事や
泣きたい出来事について
私達に話すことはできません
お友達や先生に伝えたいことも
言葉にして話すことはできません
周りの状況や、表情で多少は読み取れるけれど
細かい心の内を
聞くことはできません
お兄ちゃん達と兄弟喧嘩したり
私から叱られたり・・・
家庭の中でも
理不尽な思いをしたことが
数え切れないくらいあったことでししょう
みんなと共有したい楽しいできごとも
そっと胸のうちに秘めて
一人で心をあたためてきたのかもしれません
毎日の出来事や、いろんな思いを
小さいときから
全部一人で受け止めて
一人で考えて
全て、一人で心の解決をしてきたんだろうと思います
学校が、何よりも大好きな娘
体は元気でエネルギーが余っているのに
お休みしなければならない毎日
「 あっこう 」 とは聞いてくるけれど
一瞬だけ寂しい表情をするだけで
ワガママは言わず
すぐに、笑顔を見せてくれます
そんな娘の笑顔を見て
強いなぁ ・・・と
うまくいかないことも色々あって
ついつい、ため息をついてしまう私
あとどれくらい人生の修行を積んだら
娘の強さに追いつけるのだろう
心の中の切り替えスイッチをサッと押し
どんなときでも
心からの笑顔を見せられる
そんな大きな器の人間に・・・母親になりたいな~
2007年09月24日
同級生づくしの一日
朝、目覚める直前に夢を見ました
登場人物は、同級生3人
うさぎ屋さん
meme
そして・・・なぜだかMらっちゃん
その3人と私で
雑貨屋さんめぐりをして
和気あいあいと盛り上がってたのよね~
上の二人は
ちょくちょくと話す機会があるし
夢に出てきても納得できるんだけど・・・
なぜにMらっちゃん?
中学卒業後
しばらくは手紙のやり取りをしてたけど・・・
それも、3年ほどで途絶え・・・
十数年会うこともなく・・・
数年前の同窓会の席で顔をあわせたっきり
連絡すら取ってないのに^^;
頭に 「 なぜ? 」 って?マークをいっぱい飛ばしつつ
昼から
娘のクラスのレクリエーションに参加しました
娘が通う中学校は
私たちの母校でもあります
校舎が増え
景色が少し変わってしまったけど
校内のあちこちに、思い出がいっぱい詰まってます
夢の影響なのか
娘の同級生メンバーと盛り上がりつつ
次々と蘇ってくる中学時代の景色
中学生としてではなく
母として、その場にいる自分の存在が
なんだかとっても不思議で・・・
みんなと話しをしながらも
タイムスリップを繰り返しているような
そんなフワフワした感覚のまま、数時間を過ごしました
くだらない話しに花を咲かせ
(本人たちにとっては、楽しくてたまらない話題なんでしょうが^^;)
ワイワイ大騒ぎをしているこの子達も
いつか
この見慣れた景色を懐かしく思う日が来るんだろうな~
中学 3年生!!
もう、あと少しで
それぞれの道へと羽ばたいていきます
今は、当たり前のように
毎日顔をあわせているメンバーだけど
卒業式を最後に、永久に会うことなく
それぞれの人生を過ごすクラスメイトもいるんだよね
やっぱり夢の影響なのかな~^^;
楽しく盛り上がるその中で
一人そんなことをボンヤリと考えてしまってました
娘は、同級生から離れ
一人、養護学校へ進学する予定^^
彼らが大人になったとき・・・
この景色を懐かしく思い出だすとき・・・
娘の姿も、一緒に思い出だしてもらえたら幸せだな~
娘の心の中にも
みんなと過ごしたこの景色が
ずっと色あせることなく
刻みつけられているいいな~
地域のこども達と過ごさせてもらえた 9年間
保育園から数えると、12年
教育委員会から
悲しい言葉をたくさん投げつけられ
悔しい思いをしながら
手に入れた学校生活だけど
笑顔いっぱいの、楽しい毎日になりました♪
同級生の中で
にこにこと笑っている娘を見ながら
しみじみと、周りの温かさを感じ
母は、幸せいっぱい^^
この子達が
笑顔あふれる、幸せいっぱいの人生を歩いていけますように
*・(*´ェ`人).☆.。.:*・
登場人物は、同級生3人
うさぎ屋さん
meme
そして・・・なぜだかMらっちゃん
その3人と私で
雑貨屋さんめぐりをして
和気あいあいと盛り上がってたのよね~
上の二人は
ちょくちょくと話す機会があるし
夢に出てきても納得できるんだけど・・・
なぜにMらっちゃん?
中学卒業後
しばらくは手紙のやり取りをしてたけど・・・
それも、3年ほどで途絶え・・・
十数年会うこともなく・・・
数年前の同窓会の席で顔をあわせたっきり
連絡すら取ってないのに^^;
頭に 「 なぜ? 」 って?マークをいっぱい飛ばしつつ
昼から
娘のクラスのレクリエーションに参加しました
娘が通う中学校は
私たちの母校でもあります
校舎が増え
景色が少し変わってしまったけど
校内のあちこちに、思い出がいっぱい詰まってます
夢の影響なのか
娘の同級生メンバーと盛り上がりつつ
次々と蘇ってくる中学時代の景色
中学生としてではなく
母として、その場にいる自分の存在が
なんだかとっても不思議で・・・
みんなと話しをしながらも
タイムスリップを繰り返しているような
そんなフワフワした感覚のまま、数時間を過ごしました
くだらない話しに花を咲かせ
(本人たちにとっては、楽しくてたまらない話題なんでしょうが^^;)
ワイワイ大騒ぎをしているこの子達も
いつか
この見慣れた景色を懐かしく思う日が来るんだろうな~
中学 3年生!!
もう、あと少しで
それぞれの道へと羽ばたいていきます
今は、当たり前のように
毎日顔をあわせているメンバーだけど
卒業式を最後に、永久に会うことなく
それぞれの人生を過ごすクラスメイトもいるんだよね
やっぱり夢の影響なのかな~^^;
楽しく盛り上がるその中で
一人そんなことをボンヤリと考えてしまってました
娘は、同級生から離れ
一人、養護学校へ進学する予定^^
彼らが大人になったとき・・・
この景色を懐かしく思い出だすとき・・・
娘の姿も、一緒に思い出だしてもらえたら幸せだな~
娘の心の中にも
みんなと過ごしたこの景色が
ずっと色あせることなく
刻みつけられているいいな~
地域のこども達と過ごさせてもらえた 9年間
保育園から数えると、12年
教育委員会から
悲しい言葉をたくさん投げつけられ
悔しい思いをしながら
手に入れた学校生活だけど
笑顔いっぱいの、楽しい毎日になりました♪
同級生の中で
にこにこと笑っている娘を見ながら
しみじみと、周りの温かさを感じ
母は、幸せいっぱい^^
この子達が
笑顔あふれる、幸せいっぱいの人生を歩いていけますように
*・(*´ェ`人).☆.。.:*・
2007年09月18日
忘却の術、教えてたもw(〃▽〃w)
日曜日に開催された体育祭の代休で
今日は娘も一緒にお仕事です^^
いつものように
出勤前のシャワーを浴び
浴室から出ると、なんだか妙な静けさが・・・・・つ( ̄_ ̄iつ)))
長年、「お母さん」って職業をやってると
気配を感じるパワーが研ぎ澄まされてくるようで
「何か、やらかしてやがるな (-"-i)」
私の本能が騒ぎ始めます
濡れた体を拭きつつ
どの部屋から怪しいオーラが発せられているのか
アンテナを張り巡らせます
証拠隠滅をさせる暇を与えず
現場を押さえるためには
これ、大切なポイント d(≧△≦*)
本日の現場は台所と確定!
何も気づかないフリをしつつ
台所へ突入!!
そこには
嬉しそうに、ジャガイモをぶつ切りにしている娘の姿が・・・

あいちゃー(x_x∥)
ゞ(-ω-;) もしもし?
お嬢さん・・・
それ・・・皮つきですから~ヽ(□ ̄ヽ))
自慢げに振り向き
「こぇ~♪♪♪「(〃▽〃)σ」
訳 ; これ見て~♪♪♪ すごいでしょ v( ̄ー ̄*)
と、指さす方向には

どっぷりと注ぎ込まれた牛乳の中に
皮つきのジャガイモが・・・
生意気にも
ハーブ入りの塩と胡椒で
程よい感じに、味付けなんぞもしてやがる
ほんのり温かくなってるし
コンロの火まで点けていた模様
小麦粉や、バターまで出してあったのよね~
よほど食べたかったのね^^;
さすがに時間が足りず
シチューを煮込むわけにはいかなったので
とりあえず
ラップをかけて
鍋ごと冷蔵庫の中へ入れてきたけど・・・
こんな暑い日に
シチューなんて作りたくないな~・・・δ(_ _|||)
夜までに忘れてくんないかな~・・・
忘れさせる呪文とか教えてくれる人・・・
緊急大募集いたしております
かも~~~~~~ん!!
w(〃▽〃w)三(w〃▽〃)w
今日は娘も一緒にお仕事です^^
いつものように
出勤前のシャワーを浴び
浴室から出ると、なんだか妙な静けさが・・・・・つ( ̄_ ̄iつ)))
長年、「お母さん」って職業をやってると
気配を感じるパワーが研ぎ澄まされてくるようで
「何か、やらかしてやがるな (-"-i)」
私の本能が騒ぎ始めます
濡れた体を拭きつつ
どの部屋から怪しいオーラが発せられているのか
アンテナを張り巡らせます
証拠隠滅をさせる暇を与えず
現場を押さえるためには
これ、大切なポイント d(≧△≦*)
本日の現場は台所と確定!
何も気づかないフリをしつつ
台所へ突入!!
そこには
嬉しそうに、ジャガイモをぶつ切りにしている娘の姿が・・・

あいちゃー(x_x∥)
ゞ(-ω-;) もしもし?
お嬢さん・・・
それ・・・皮つきですから~ヽ(□ ̄ヽ))
自慢げに振り向き
「こぇ~♪♪♪「(〃▽〃)σ」
訳 ; これ見て~♪♪♪ すごいでしょ v( ̄ー ̄*)
と、指さす方向には

どっぷりと注ぎ込まれた牛乳の中に
皮つきのジャガイモが・・・
生意気にも
ハーブ入りの塩と胡椒で
程よい感じに、味付けなんぞもしてやがる
ほんのり温かくなってるし
コンロの火まで点けていた模様
小麦粉や、バターまで出してあったのよね~
よほど食べたかったのね^^;
さすがに時間が足りず
シチューを煮込むわけにはいかなったので
とりあえず
ラップをかけて
鍋ごと冷蔵庫の中へ入れてきたけど・・・
こんな暑い日に
シチューなんて作りたくないな~・・・δ(_ _|||)
夜までに忘れてくんないかな~・・・
忘れさせる呪文とか教えてくれる人・・・
緊急大募集いたしております
かも~~~~~~ん!!
w(〃▽〃w)三(w〃▽〃)w