2007年07月20日
無事に育っていますように・・・
台風がやってくる前の
晴れ間の見えた朝のことでした
すぐご近所の家の前の道路のど真ん中に
手のひらに、乗せられるサイズの
ちっちゃな ちっちゃな子猫チャンが
2匹
ちょこんと座っていました
親猫の姿はなし
思いっきり
アスファルトと同化しちゃってる保護色で
うっかりすると
運転席からは、見落としてしまいそう・・・
慌ててブレーキを踏んだけど
動く気配なし ( ̄∇ ̄;)
ちっちゃくクラクションをならしてみたけど
2匹で寄り添って
モゾモゾしてるだけ
車からおりてみると
人の気配に驚いた様子で
1匹だけは、トコトコとご近所の車庫の奥まで駆けていきましたが
もう1匹は、全く動く気配なし
抱いて移動させようと、近づいてみると
やっと、気づいたのか
ゆっくりと立ち上がり
兄弟?のほうへと歩いていきました
私が去ったあと
また、道路に出てくるのでは?と
不安に思いつつ
娘を学校へと送り届けたんですが・・・・・
案の定
帰ってきてみると
また、道路で寄り添っている2匹
今度は、割と端の方
よくよく見ると
すぐ近くのブロック塀の上には
親らしき大人猫の姿もありましたが
私の気配を感じると
子猫を残したまま、一瞬で物陰に逃げて行ってしまいました
今度は
子猫の1匹も素早く立ち上がり
トコトコと、たどたどしい足取りで
先ほどの車庫の奥へと走り去っていきましたが
もう1匹は
やっぱり、その場でうずくまったまんま
動きません・・・
その後
大人猫の姿は完全に消えてしまいましたが
先に立ち去った兄弟?猫が
心配そうに物陰から顔を出し
精一杯の声を張り上げ
一生懸命に ミャー ミャーと鳴いています
残されたもう1匹を呼んでいるのでしょうか
それとも
母猫に助けを求めているのでしょうか
必死に声を張り上げています
携帯片手に近づくと
うずくまったまんまの子猫も
直前で立ち上がり、トコトコと車庫の中に移動しましたが・・・
ほんの少し歩いただけで
すぐに座り込んでしまいました

生まれもった性格なのでしょうか・・・
それとも
危険を察知する能力に
なんらかの障害を持って生まれてきたのでしょうか
道路を歩いていても
すぐに、真ん中の方へと寄って行ってしまう私の娘
危険なものという認識がなく
車が近づいてきても、避けようとはしません
道路を横断するときも
左右の確認はしません
車が近づいて来ていても歩き出してしまいますから
左右確認しても、ほとんど意味はないんですが・・・^^;
そんな、自分の娘と
動かない子猫の姿が重なってしまいます
あれから1週間ほど経ちましたが
あれっきり子猫たちの姿を見かけることはありません
無事に育っているのでしょうか・・・
ご近所の車庫の前を通るたびに
ついつい覗き込み
子猫の姿を探してしまう私です・・・
晴れ間の見えた朝のことでした
すぐご近所の家の前の道路のど真ん中に
手のひらに、乗せられるサイズの
ちっちゃな ちっちゃな子猫チャンが
2匹
ちょこんと座っていました
親猫の姿はなし
思いっきり
アスファルトと同化しちゃってる保護色で
うっかりすると
運転席からは、見落としてしまいそう・・・
慌ててブレーキを踏んだけど
動く気配なし ( ̄∇ ̄;)
ちっちゃくクラクションをならしてみたけど
2匹で寄り添って
モゾモゾしてるだけ
車からおりてみると
人の気配に驚いた様子で
1匹だけは、トコトコとご近所の車庫の奥まで駆けていきましたが
もう1匹は、全く動く気配なし
抱いて移動させようと、近づいてみると
やっと、気づいたのか
ゆっくりと立ち上がり
兄弟?のほうへと歩いていきました
私が去ったあと
また、道路に出てくるのでは?と
不安に思いつつ
娘を学校へと送り届けたんですが・・・・・
案の定
帰ってきてみると
また、道路で寄り添っている2匹
今度は、割と端の方
よくよく見ると
すぐ近くのブロック塀の上には
親らしき大人猫の姿もありましたが
私の気配を感じると
子猫を残したまま、一瞬で物陰に逃げて行ってしまいました
今度は
子猫の1匹も素早く立ち上がり
トコトコと、たどたどしい足取りで
先ほどの車庫の奥へと走り去っていきましたが
もう1匹は
やっぱり、その場でうずくまったまんま
動きません・・・
その後
大人猫の姿は完全に消えてしまいましたが
先に立ち去った兄弟?猫が
心配そうに物陰から顔を出し
精一杯の声を張り上げ
一生懸命に ミャー ミャーと鳴いています
残されたもう1匹を呼んでいるのでしょうか
それとも
母猫に助けを求めているのでしょうか
必死に声を張り上げています
携帯片手に近づくと
うずくまったまんまの子猫も
直前で立ち上がり、トコトコと車庫の中に移動しましたが・・・
ほんの少し歩いただけで
すぐに座り込んでしまいました

生まれもった性格なのでしょうか・・・
それとも
危険を察知する能力に
なんらかの障害を持って生まれてきたのでしょうか
道路を歩いていても
すぐに、真ん中の方へと寄って行ってしまう私の娘
危険なものという認識がなく
車が近づいてきても、避けようとはしません
道路を横断するときも
左右の確認はしません
車が近づいて来ていても歩き出してしまいますから
左右確認しても、ほとんど意味はないんですが・・・^^;
そんな、自分の娘と
動かない子猫の姿が重なってしまいます
あれから1週間ほど経ちましたが
あれっきり子猫たちの姿を見かけることはありません
無事に育っているのでしょうか・・・
ご近所の車庫の前を通るたびに
ついつい覗き込み
子猫の姿を探してしまう私です・・・
in ドルフィン♪♪奇跡の出会い(u_u*)ポッ
どーでもいいことなんですが・・・
適当チャレンジ♪一日目
農作業する気は、全くないけれど・・・
素晴らしい!!
越してもうてるがな・・・(||▽|||)
どーでもいいことなんですが・・・
適当チャレンジ♪一日目
農作業する気は、全くないけれど・・・
素晴らしい!!
越してもうてるがな・・・(||▽|||)
Posted by koz at 11:19│Comments(8)
│気になること☆”
この記事へのコメント
こんにちは!
どうなんでしょうね?おおらかな性格なのでしょうか??それだといいのですが・・・。
私の知り合いで、捨て猫を預かるボランティアをされているお宅にこんな猫さんがいます。
先天的に耳が聴こえないんです子なんです・・・。
だから目に入るまで全く気づかないんです。
その代わり、目に入るとビビッてしまいます。
でも他の猫さん達と遊んでいる姿を見てると、障害を持っているようには見えないのですよ。
もしかすると、その仔猫も耳が聴こえないのかもしれないと思うと心配でなりません。。。
どうなんでしょうね?おおらかな性格なのでしょうか??それだといいのですが・・・。
私の知り合いで、捨て猫を預かるボランティアをされているお宅にこんな猫さんがいます。
先天的に耳が聴こえないんです子なんです・・・。
だから目に入るまで全く気づかないんです。
その代わり、目に入るとビビッてしまいます。
でも他の猫さん達と遊んでいる姿を見てると、障害を持っているようには見えないのですよ。
もしかすると、その仔猫も耳が聴こえないのかもしれないと思うと心配でなりません。。。
Posted by ためちゃん at 2007年07月20日 14:04
猫って、あっという間に増えてしまいます。
かわいそう・・・・。でも、動物と飼うには責任がいるし。もともと、猫苦手だし・・・。
小さいものをみると、直ぐに我が子と重なり、勝手に泣いてしまう時もあります。
子猫・・・・。元気でいるかな??!
心配ですね・・・。
かわいそう・・・・。でも、動物と飼うには責任がいるし。もともと、猫苦手だし・・・。
小さいものをみると、直ぐに我が子と重なり、勝手に泣いてしまう時もあります。
子猫・・・・。元気でいるかな??!
心配ですね・・・。
Posted by ぴぴ★ママ at 2007年07月20日 14:10
うみゅ。。。きっと耳が聞こえないのかも?
オイラは猫と一緒に暮らしたいのだけど、
なかなか出会いは無いモノですねぇ・・・
この猫ちゃんがオイラのご近所だったらな・・・
残酷な話ですが、傷害を持っていると
親が気づいた場合、生きられないと悟るらしく、
育児放棄をしてしまうみたいです・・・
オイラは猫と一緒に暮らしたいのだけど、
なかなか出会いは無いモノですねぇ・・・
この猫ちゃんがオイラのご近所だったらな・・・
残酷な話ですが、傷害を持っていると
親が気づいた場合、生きられないと悟るらしく、
育児放棄をしてしまうみたいです・・・
Posted by みゃお at 2007年07月20日 14:19
心配ですね。
ウチも昔猫を飼っていましたけど
一匹は小学校に迷い込んだオスの黒猫(クロ)、
もう一匹は雨の日に小学校の前の側溝の中で痩せ細ってニャーニャー鳴いていたメスの白猫(シロ)。
どちらも僕が連れて帰りました。
その2匹が4匹の子どもをつくり、2匹は知り合いに引き取られました。
シロは畑かどこかに仕掛けてあった「虎バサミ」にかかって、手術の結果、前足と後足を一本ずつ切断せざるを得ませんでした。
不幸中の幸いで対角線上の足だったので何とか歩くことができましたが、大変だろうということで、動物病院の院長さんがご好意で引き取ってくださいました。
その後、その院長さんの手配で、近所に警察が取調べにも来ました。
その後すぐに引越しましたが、近所のおばあさんに引き取ってもらったクロは老衰で死に、他の2匹のこども(ユウ・メイ)は行方知らず。
僕も昔から子猫がニャーニャーいっているとほっておけません。小学生の頃、捨て猫の飼い主を探してあちこち回ったことを思い出しました。
きちんと看取られたクロは幸せだったなと思いますね。というよりも、最後まで看取ることができてよかったです。。。
ウチも昔猫を飼っていましたけど
一匹は小学校に迷い込んだオスの黒猫(クロ)、
もう一匹は雨の日に小学校の前の側溝の中で痩せ細ってニャーニャー鳴いていたメスの白猫(シロ)。
どちらも僕が連れて帰りました。
その2匹が4匹の子どもをつくり、2匹は知り合いに引き取られました。
シロは畑かどこかに仕掛けてあった「虎バサミ」にかかって、手術の結果、前足と後足を一本ずつ切断せざるを得ませんでした。
不幸中の幸いで対角線上の足だったので何とか歩くことができましたが、大変だろうということで、動物病院の院長さんがご好意で引き取ってくださいました。
その後、その院長さんの手配で、近所に警察が取調べにも来ました。
その後すぐに引越しましたが、近所のおばあさんに引き取ってもらったクロは老衰で死に、他の2匹のこども(ユウ・メイ)は行方知らず。
僕も昔から子猫がニャーニャーいっているとほっておけません。小学生の頃、捨て猫の飼い主を探してあちこち回ったことを思い出しました。
きちんと看取られたクロは幸せだったなと思いますね。というよりも、最後まで看取ることができてよかったです。。。
Posted by みっち at 2007年07月20日 14:35
★ ためちゃんさんへ
そっか・・・
私は、目が見えないのかなって思ったりもしていたんですが・・・
ですよね
状況から考えても、そうなのかもしれませんね
家の中で飼うのは無理ですが、せめて庭に入れてあげればよかったかも・・・と、ちょっと後悔しています
★ ぴぴ★ママさんへ
元気に育ってくれているといいのですが・・・
少し奥まった住宅街とはいえ、車は通りますからね・・・
言葉が通じればいいのに、ものすごいもどかしさを感じてしまいました
★ みっちさんへ
こんにちは^^
自立できない小さな動物の声は、切ないですね~
なんともしてあげられない自分がもどかしくなります
みっちさんのお家の方も、ご近所のおばあさんも理解のある方ですね~ 優しいご家族^^
子供が拾って帰って来た子猫を家で引き取り育てるということは、なかなかできないものです
あの子たちが、無事に育ってくれていることをただただ願うしかない自分が情けなくも思えます・・・
そっか・・・
私は、目が見えないのかなって思ったりもしていたんですが・・・
ですよね
状況から考えても、そうなのかもしれませんね
家の中で飼うのは無理ですが、せめて庭に入れてあげればよかったかも・・・と、ちょっと後悔しています
★ ぴぴ★ママさんへ
元気に育ってくれているといいのですが・・・
少し奥まった住宅街とはいえ、車は通りますからね・・・
言葉が通じればいいのに、ものすごいもどかしさを感じてしまいました
★ みっちさんへ
こんにちは^^
自立できない小さな動物の声は、切ないですね~
なんともしてあげられない自分がもどかしくなります
みっちさんのお家の方も、ご近所のおばあさんも理解のある方ですね~ 優しいご家族^^
子供が拾って帰って来た子猫を家で引き取り育てるということは、なかなかできないものです
あの子たちが、無事に育ってくれていることをただただ願うしかない自分が情けなくも思えます・・・
Posted by kozu at 2007年07月20日 18:15
心に グッときます。
猫ちゃん 無事に育ってくれるといいですね。
先日 雨の日、外から 子猫のなき声が聞こえてきました。
そのなき声を 聞いていたら 探してご飯をあげたくなりました。
でも こらえました。
きっと 野良猫ちゃん。
餌つけしたら いけないんじゃないかって。
何もできなくて すごく やるせなかったです。
結局 どうしたらよかったのか。。考えさせられます。
猫ちゃん 無事に育ってくれるといいですね。
先日 雨の日、外から 子猫のなき声が聞こえてきました。
そのなき声を 聞いていたら 探してご飯をあげたくなりました。
でも こらえました。
きっと 野良猫ちゃん。
餌つけしたら いけないんじゃないかって。
何もできなくて すごく やるせなかったです。
結局 どうしたらよかったのか。。考えさせられます。
Posted by matu at 2007年07月20日 23:03
★ matuさんへ
子猫の鳴き声って、たまらなく心に響いてきますよね
なんとかしてあげたい気持ちと、中途半端な優しさを与えちゃいけないような躊躇してしまう気持ちが入り乱れて、胸がズキズキとうずいてしまいます
matuさんのお宅近くの子猫ちゃんも、私が見かけた彼らも、どうかどうか夏の暑さを乗り切り、無事に育ってもらいたい
切に切に、そう思います
子猫の鳴き声って、たまらなく心に響いてきますよね
なんとかしてあげたい気持ちと、中途半端な優しさを与えちゃいけないような躊躇してしまう気持ちが入り乱れて、胸がズキズキとうずいてしまいます
matuさんのお宅近くの子猫ちゃんも、私が見かけた彼らも、どうかどうか夏の暑さを乗り切り、無事に育ってもらいたい
切に切に、そう思います
Posted by kozu at 2007年07月20日 23:29
どうか・・・無事に元気で育っていますように。。
そう願う事しか出来ない。。私です。。。
昔・・・捨て猫を拾って・・
夜遅くまで、、あちこち貰い手を捜したことがありました。。
私自身、そのことを忘れていたのですが・・
何年か前に・・母に言われ・・思い出しました。
その後、、知り合いのお姉ちゃんが里親になってくれました。。
元気かな???
もぅ、20年前の事。。。
この猫ちゃんも、ほんと無事に育ってくれるといいですね。。。
そう願う事しか出来ない。。私です。。。
昔・・・捨て猫を拾って・・
夜遅くまで、、あちこち貰い手を捜したことがありました。。
私自身、そのことを忘れていたのですが・・
何年か前に・・母に言われ・・思い出しました。
その後、、知り合いのお姉ちゃんが里親になってくれました。。
元気かな???
もぅ、20年前の事。。。
この猫ちゃんも、ほんと無事に育ってくれるといいですね。。。
Posted by cLOVEr at 2007年07月21日 00:27