2008年07月26日
自然狩り♪
≪ 暑さにめげず、本日2本目の日記です♪ ≫
これ・・・な~んだ? d(≧▽≦)ゞ
身長1cm ・・・まだまだ、赤ちゃん(人´ェ`*).☆.。.:*・

しばらくすると、こんな感じに成長しちゃいます♪

分かるかな?
これから、茶色く色づき
みんなが知ってる松ぼっくりに変身していきます^^
ここは
こっそりチェックを入れてる秘密の場所♪
確実に、きれいな松ぼっくりをゲットできる穴場です (*⌒0⌒)b
他にも・・・
くぬぎポイント
どんぐりポイント
赤い実はココ
黒い実はアッチ
かずらはアソコ
そして、友人にお願いしているプラタナスポイント
・・・・・etc
よく知ってる場所なのに知らなかった・・・
そんな穴場が、あちこちに♪
夏~秋にかけて収穫した自然素材が
冬にはリースに変身します^^
今年は、どんなリースを作ろうかしら・・・
そんな妄想を描きつつ
寄ってくる虫達や、熱い熱い陽射しと闘いながら
自然狩りを楽しむ季節
いよいよ到来です♪
2008年07月26日
和紙作り♪
娘がいつも学校でやっている 「和紙作り」
体験してきちゃいました~
\(@^0^@)/やったぁ♪
一人じゃ淋しいんで
めめを誘い込み、一緒に参加してきました^^
様々な下準備の工程を経て
牛乳パックが、どろどろの液体に変身
ここに
マリーゴールドやよもぎ、藍 ・・・などなど
自然素材を混ぜ込み
着色することもできるそうです
型枠を使い
2回・・・3回・・・と、どろどろの液体となった和紙の素をすき
水分を押し出し、陰干し♪
この工程で、和紙の中に柄アイテムを投入し
オリジナル図柄を入れ込むこともできるんですが
私は、あえて全て無地に^^
めめは、全てに柄をいれ
更に「独創的」と評されたオリジナル技法まで編み出し
なんだか、楽しいことをやってましたよ♬♬
どろどろ液の濃度など
研究するところは いろいろありそうですが
家庭でも、ある程度のところまではできそうです v(。・ω・。)ィェィ♪
極めて、体験講座なんかも開けたら楽しいだろうな~
そんな妄想を膨らませつつ
夢中で遊んで 作ってました
明日は
今日作った和紙にアイロンをかけ
更にプレス機にかけ、完成させるそうです
↑
これが、家にはない!!
その前の工程までに工夫を入れ
より滑らかにする方法を編み出さなければ♪
そして・・・
自分で作った和紙を使い
それを作品に仕立てる作業もあります
葉書、 手提げ袋、 箸袋、 カレンダー
コースター、 ランチョンマット、 メモ帳・・・etc
加工しちゃうのが
もったいないような気もするけれど・・・
何か一つくらいは、作品にしてみようかな^^
明日も、楽しんでくるぞ~
ヽ(〃▽〃ヽ)~(ノ〃▽〃)ノ♪
8月には、木工の講座があります
飾り棚を作るんだとか
ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
楽しみだな~
体験してきちゃいました~
\(@^0^@)/やったぁ♪
一人じゃ淋しいんで
めめを誘い込み、一緒に参加してきました^^
様々な下準備の工程を経て
牛乳パックが、どろどろの液体に変身
ここに
マリーゴールドやよもぎ、藍 ・・・などなど
自然素材を混ぜ込み
着色することもできるそうです
型枠を使い
2回・・・3回・・・と、どろどろの液体となった和紙の素をすき
水分を押し出し、陰干し♪
この工程で、和紙の中に柄アイテムを投入し
オリジナル図柄を入れ込むこともできるんですが
私は、あえて全て無地に^^
めめは、全てに柄をいれ
更に「独創的」と評されたオリジナル技法まで編み出し
なんだか、楽しいことをやってましたよ♬♬
どろどろ液の濃度など
研究するところは いろいろありそうですが
家庭でも、ある程度のところまではできそうです v(。・ω・。)ィェィ♪
極めて、体験講座なんかも開けたら楽しいだろうな~
そんな妄想を膨らませつつ
夢中で
明日は
今日作った和紙にアイロンをかけ
更にプレス機にかけ、完成させるそうです
↑
これが、家にはない!!
その前の工程までに工夫を入れ
より滑らかにする方法を編み出さなければ♪
そして・・・
自分で作った和紙を使い
それを作品に仕立てる作業もあります
葉書、 手提げ袋、 箸袋、 カレンダー
コースター、 ランチョンマット、 メモ帳・・・etc
加工しちゃうのが
もったいないような気もするけれど・・・
何か一つくらいは、作品にしてみようかな^^
明日も、楽しんでくるぞ~
ヽ(〃▽〃ヽ)~(ノ〃▽〃)ノ♪
8月には、木工の講座があります
飾り棚を作るんだとか
ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
楽しみだな~
2008年07月26日
商用OK?
私の母
なんでもかんでも、器用に作ってしまう人です
洋裁、編み物、木工・・・最近は畑まで^^;
あきれるくらいに頑丈に^^;
小さい頃から、そんな母の姿を見て育ってきたわけで・・・
おかげで
小さい頃から
欲しいものはとりあえず自分で作ってみる
そんなこととが、当たり前になってました
結果・・・
様々な材料が、たまっていき・・・
実家にも、我が家にも
整理しきれない宝の山が、果てしなく大きく育っていきます・・・
実家の宝の山を発掘中
ビン生地と遭遇
昭和レトロの香りがプンプン漂う
3~40年もの?・・・( ̄_ ̄ i)タラーι
更に、戦後のもの? ・・・と思われる布まで
スーツ用布に、着物の反物・・・
数年かけ
骨董市で買い集めたレトロ布やグッズとあわせて
専門店を開けそうな勢いです^^;
でね・・・その一部に
キャラクターっぽい、昭和レトロな生地もいくつかあり
その扱いに、ちょっと迷い中
リボンの騎士? ディズニー?
そんな怪しい雰囲気を漂よわせる布
バッタものなのか、メーカーものなのか・・・
う~~~~~ん δ( ̄∇ ̄;)
ミミがない、端切れだったりすると
微妙で区別がつかないものも
これって、商用OK?
迷った末・・・
独特の香りに耐えられず
とりあえず、再度封印しちゃいました^^; アハ